苔アートを見に(その3)
さて引き続き下って、大見川相変わらず綺麗です。
何気に反対側に目をやると、狩野川台風に
関してだ。これで整備されたのが色々あるみたいだし
相当大変だったんだな。wikiで台風の眼見るとすごい。
案内板による、この川の鉄砲水って想像できない。


流れた先を見ても、ここからじゃ何も判りません。


さて、登り降り登りをこなして、いつものカブト虫。
地図上だと対した距離じゃないんだけど、
私は浄蓮の滝から1時間半かかりました。


せっかくなので今日は萬城の滝寄りますか。
相変わらずここは人居ないです。
まあ時間もあるのかな、いつも来るの9時前だし..

裏見が出来た時は多かったんですかね?
私は禁止されてからしか知らないので。
本来の目的は..駄目だ太公望の方々が居るので無理っぽい。
まあ、以前はカワガラス見る機会そうなかったので、駄目だと
がっかりきたんですが、最近は結構見る機会があるので、
まあしゃ~ないで。
で、萬城の滝からの帰りは何回来てもず~っとこっち。
このコースは白鳥和也さんの静岡県サイクルツーリングガイドで
知ったルート。当時ママチャリでそこそこサイクリングを始めてた
時に本屋で見つけてハマった。ママチャリだと行ける範囲が
限られることもあって、他のコースも行ってみたくてシクロを
購入したのが動機半分。狩野川100kmで千本松の
チェックポイントでお話しできたのはうれしかった。
気田川のルートも紹介されてたルートだったかな。
この本と出会わなかったら今もサイクリング楽しんでたか疑問。
それぐらいお世話になりました。
いつの頃からか気が付かなかったけど、
こちらもコースの参考にお世話になってる三振王さんの
blogロールに、白鳥さんのblogを見つけた時もうれしかったです。
去年続編(今度は地元のツーリストの方々が紹介してる)も
購入したけど、こちらは積読になってる..
で、今日は、今まで気付かなかったっけ..
このコースから富士山見えるんだ。
タイミングの問題かボケてるのか..
それよりも、予報通り風が吹き始めてるな..(9:20)
いつもの季多楽で豆腐他。
大見川と富士山のポイントも気づかなかった..
あれだけハッキリ見えてたのに伊豆長岡では完全に雲の中。
予報では8割追い風だと思ってたのに
風が巻いてしまって、感覚的には7割向かい風の中帰宅。
距離:83.8km、累積標高:947m
最低気温:13℃、最高気温:34℃、平均気温:19.9℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 中部食べ歩き
コメント