2014GW(その33)
いたら、先週とうって変わって来週は晴れマーク。
まさかカラ梅雨とかなんないだろうな..
ということでサボらずに行きますか、その32の続きです。
何だ?と思ったけど、反対車線にまで行く気は無いので
スーっとアーケードを進むと、何か目の端に留まった。
こちらは引き返すと、999のラッピングバス、
バス停もだ。こっちは男おいどんかな?松本零士のこの手の
キャラクターみんな一緒に見えるので私には判別できません。


ん?どうやら松本零士のモニュメントがアーケード沿いに
あるみたいだ。こっちは999で、反対側に見えたのはヤマト
ということはさっきのはアナライザーか?
世田谷のさざえさんとか、境港のゲゲゲの鬼太郎とかは
聞いたことあるけど、こんなん聞いたことないぞ。
さざえさんは、小学校の頃は、よりぬきサザエさんは
結構好きで読み返してたし、悪魔くんは漫画で読んでたけど
鬼太郎は専らアニメだったな。
あれ、でもさっきのwiki見ると、松本零士は久留米出身。
どんな繋がり?
商工会議所の説明からすると、市のイメージと松本零士の
作品世界ということらしい


まあ、像は商工会議所のページを見れば載ってるので、
blogでは気になったのだけUPしますか。
う~ん、さっきのでも思ったが、これは劇場版か?
ゴダイゴの曲は好きだけど、キャラクターは感情移入できないん
だよな~、鉄郎はやっぱおいどん系のキャラだよね。
劇場版はTVで一回ぐらいは観たかな?
この辺のアーケード広いだけでなく、車の出しいれも
考慮されてていいよね。まあ空襲のおかげと予想されるので
素直に喜べない面もあるけど。
映画版にもハーロックでてきたんだっけ?記憶にない。
でもこの手の普通にうれしかった。ウルトラシリーズや
仮面ライダーシリーズで前の作品のヒーロー達が出てくると
得した気分というのとチョット違うが、その話だけ特別というか。
やっぱ2D→3Dは無理があるよな~
これが一番まともだったかなエメラルダス。
白銀神社火まつりですか、火を神輿でってすごいですね。
この猫何だっけ..そうそうミーくん。
車掌さんは外せないよね~
駅前ふれあい市、右のキャラクターは大谷吉継か?
よっし-だそうで。
メーテルはう~ん..
今晩の宿、マンテンさんに到着。駐輪場は屋根の下。
フロントでは、今日一日で焼けたんですか~と
言われるレベル。よく焼けました。
皮が剥け終わるのに10日間ぐらいかかった。
皮膚がんとか何も考えてないので、一回焼いちゃえば
しばらく日焼け気にしないでいいだろうという過ごし方。
みなさんはやっぱ日焼け対策してるんですかね?
敦賀は予想外に大きな街だったので、探すのは大変そう。
なのでホテルで聞いたなかから探すことに..
で結局他は探索せずに、ホテルから一番近いうおさきさんに。
海鮮丼と煮込みと生中。全部で¥2700ぐらいだったかな?
夕食もあら汁がうまかった。いや昨日と違って
全部おいしくいただきました。
敦賀駅の方見てみるかと思ったら、工事中で良く判らない。
二日目、5/2やっと終了。
距離:93.2km 累積標高:1167m
最低気温:17℃ 最高気温:35℃ 平均気温:25.2℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 中部食べ歩き
コメント