fc2ブログ
2014/06/22

2014GW(その37)

 その36の続きです。

 笙の川(しょう)綺麗ですね。
20140503敦賀米原051 20140503敦賀米原052
何だろう
20140503敦賀米原053
敦賀にも農兵隊がいたのか。
山津波か、確かに道の両脇山だし。
ただそう高くは感じないんだけど、高さは関係ないんですかね。
20140503敦賀米原054 20140503敦賀米原055

う~ん、よく判らん。
20140503敦賀米原056
どうやらバイパスとの合流か、地図見ても不明。
20140503敦賀米原057 20140503敦賀米原058
川綺麗だからね~居ましたカワガラス。
20140503敦賀米原059 20140503敦賀米原060
やっと疋田の分岐。ここまでの登りで既に消耗。
右に行くと西近江路、左に行くと塩津街道。
今日は最短コースの左へ。
20140503敦賀米原061
また雰囲気変わった。奥野。
20140503敦賀米原063 20140503敦賀米原062
この分岐は本当、山で分けられてる分岐ですね。
右手を見ると分けてる塊。
20140503敦賀米原064
車が無いと大変だよな。
20140503敦賀米原065 20140503敦賀米原066
何時まで続くのかこの登り、たったこれだけでも
標識には萎えます。ダラダラでもそれなりに登って来たか?
20140503敦賀米原067 20140503敦賀米原068
地図には無いが、峠ということは登り終わりか?
20140503敦賀米原069 20140503敦賀米原070
甘かった、単に登坂車線終わりですか。
20140503敦賀米原071 20140503敦賀米原072
結局県境まで登り。ということで何時再訪するか
判りませんが、福井県とはここでお別れです。
20140503敦賀米原073
にほんブログ村 ツーリング


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。