fc2ブログ
2014/06/28

2014GW(その43)

昨日は午後になって週末の予報が変わってしまった。
とりあえず今日は無理だな、ということで見送ったら
自分の活動時間では結局降らず、買い物時間に
なってパラパラ来た..その42の続きです。

初日だったらいい道だけど、疲れてると飽きてくるというか
単調というか。
20140503敦賀米原155
でも、まあ脇を見ればそれなりに。
20140503敦賀米原156

しかし、風が強い、本当に半端ない。
ハッキリ言って追い風でも辛いです。
(県境を越えたら風向き変わりました)
反対車線の自転車は、中学生・高校生ぐらいだと
頑張って走ってるんですが、年配の方はあきらめて
自転車降りて押してるレベル。
今日はビワイチの人達、東側は悲惨でしょう。
(反時計周りが基本だと思うので)
どのくらいっていうと、これぐらい。
何匹鯉のぼり居るのかな?
元気の良さは初日の比じゃありません。
時々見かける重機の鯉のぼり、でかいけどこういうのって
特注なんですかね(右のは下に軽が写ってるので大きさ
判ると思います)。これだけの数全部で幾らするのかな?
ちなみに私は、この風で木之元でもらった地図(官兵衛焼に
写ってるやつですね)を飛ばしてしまって、
それを拾いに右往左往してる時に、ガシャコンしてしまって
この間のディレイラー交換となりました..
20140503敦賀米原157 20140503敦賀米原158
あれ、なんだこの川、完全に枯れてます。
高時川、wiki見ると、水質良好だが、梅雨明けから晩秋にかけては
完全に渇水することが多いとのことですが、
この時期(すいませんまだ5/3です..)でも渇水するようです。
でもこの状態からまた水だけでなく魚が戻ってくるって
不思議ですね。
川沿いには桜を楽しめる場所もあるようです。
さっき見た鯉のぼりこれかな?
良く判らない。そうだとすると450匹。大きいのは50m。
20140503敦賀米原159 20140503敦賀米原160
右手に見えるのは虎御前山かな、名前が凄いよね。
小谷城攻めで出てくる山ですね。
他のサイトを見るとハイキングもできるようだ。確かに地図を見ると
何かルートありますね。
でまたまたグルると過去に大会もあった様です
とらひめMTB4時間耐久レース)こういうの見ると市町村合併って
本当意味あったのかな~なんか効率化したって聞かないし。
まあ限界集落の問題もあるし、そういう意味で行政区分を
どうするのかというのは確かに重要だけど。
以前の町名は東浅井郡虎姫町。かっこいい。
20140503敦賀米原161
左手を見るとこの山脈。
20140503敦賀米原162
そう、こちらは小谷城跡。体力・気力が有ったら
余呉湖の次に周る計画でしたが、余呉湖にも寄れない
今日はパスです..wiki見ると日本五大山城ですか、
次は行きたいな。
20140503敦賀米原162-1 20140503敦賀米原163
う~ん写真枚数もう少し行く予定だったけど、書き始めたら
結構な長さになってしまったので、ここで続きます。

にほんブログ村 ツーリング

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。