2014GW(その45)
その44の続きです。
この神社は何か関係あるのかな?

春日神社の前は、天正・元亀以前は正如大明神ですか、
時代的には近いけど、石田三成とは関係なさそう。

さっきの案内柱何だったのかな~。
道に戻るとこの先のようだ..

この神社は何か関係あるのかな?


春日神社の前は、天正・元亀以前は正如大明神ですか、
時代的には近いけど、石田三成とは関係なさそう。


さっきの案内柱何だったのかな~。
道に戻るとこの先のようだ..

お~大一大万大吉。(まあググるとこれは怪しい様ですが)
石田三成の作品というと、個人的には
堺屋太一の巨いなる企てかな。どうしても判官びいきになるよね。
徳川家康は滝田栄は良かったけど、あとはいい印象ないし。
まあ影武者徳川家康は別系統ということで。
おなじみの風雲児たちの影響は否定しないけど。
姉川にあった案内板のシリーズですね。
この地図今一判りづらい。歴女の人達とおぼしき二人連れが
居たけど、かち合わないように周れるかな。
う~ん、写真難しいね。このエピソードは史実なんですかね?
とりあえず案内板を後にして、屋敷跡。
この辺は、一度に全部は周れないよね。
今回はとりあえず目についたところとルートから
選んだわけで、全体的になにがあるか把握してなかったけど
知ったら知ったで悩みそう。
ゆるキャラは三成くんってそのまんま
一丁四反歩と言われても全然判らん。
池は当然元々屋敷にあったものだろうから、
なんで名前が付いた?
一カ所に詰めすぎな気がしないでもないが、何でここで
西郷隆盛なのか??この案内味があるが読めない..
写真の配分がうまくいかず、今日の記事写真詰め込み過ぎた..
にほんブログ村 ツーリング
スポンサーサイト
コメント