fc2ブログ
2014/07/02

2014GW(その46)

 その45の続きです。

 道の脇には、父親の正継の案内が。
そうそう、確か奉行職を有能に務めたって
何で読んだんだっけ。兄貴も有能じゃなかったっけ?
佐和山城跡は、初日東海道を乗ってて、一瞬跡の
案内板が見えただけだ。
佐和山城跡まで行くことあるかな?
20140503敦賀米原203 20140503敦賀米原204
神社はあれかな?
20140503敦賀米原205

ん?神社は八幡神社だね。
20140503敦賀米原206
境内の中には、見当たらない、あれ、この石柱中にあったけか?
(すいませんこの辺曖昧)何か裏手がある。
20140503敦賀米原208 20140503敦賀米原207 20140503敦賀米原209
これは例の柿の話に関して詠んだのかな?
(私には左は読めません)
20140503敦賀米原210 20140503敦賀米原211
なるほど、戦後の追及を逃れるために八幡神社を隠れ蓑に
してたのか。
20140503敦賀米原212 20140503敦賀米原213
 さっきの案内板からすると、この石棺は直接は関係ないのか。
20140503敦賀米原214 20140503敦賀米原215
小西行長良く判らない(知らない)んだよな~、加藤清正と領地諍を
したのは記憶にあるが、あとは文禄・慶長の役の講和の裏工作か。
関ヶ原で奮戦したって記述は見たことない。
20140503敦賀米原216
さて、今日は疲れたのであと一カ所周って終了だ。
ん!金太郎?
20140503敦賀米原217
ということでやっと次回ラスト。
にほんブログ村 ツーリング

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。