fc2ブログ
2014/07/10

懸案の奥多摩エリア(その7)

 その6の続きです。

どういう風に道が通っているのかな、
向こうは川を通るから判るが、こちら側は何で橋なのか
今一つ判らない。
地図見てもう~ん、多分さっきの案内の分岐を
左に行くと見えてる道なんだろうな。
20140614檜原街道078 20140614檜原街道079 20140614檜原街道080
さっき見てた川がこんだけ高さに差があるってことは
向こうのコースはそれなりにキツイのかな。
20140614檜原街道081

良く判らないが、黒田川との合流地点かな?
20140614檜原街道082 20140614檜原街道083
やっと上野原の市街に入ったっぽい。
市街入ると余計道が判らなくなる..
20140614檜原街道084
当初は看板だけ撮ればいいやと思ったけど
なんとなく引き返して寄る事に。
名前がなんだ、って感じたのと、うどん屋なら
冷やしがあるでしょうということで、東甲斐地産さんで
このblogでは久々に昼食。
まあ確かに、ここは東甲斐だ。
20140614檜原街道085 20140614檜原街道086
表の看板には無かったけど、特製冷やしだったかな~
あと結局ここではお腹一杯になって夕食にまわったけど
カレーと揚げの酒まんじゅうを購入。
うどんはこしの無いタイプですね。こしにこだわりは無いので
おいしくいただきました。
天かすはやっぱアクセントとして重要だよね。
※写真に写ってるのは五日市駅前でもらった案内、
 地図忘れて何かの参考になるかと思ったけど
 全然役に立ってなかった..
20140614檜原街道088 20140614檜原街道087
念のため上野原駅方面をお店で聞いて12:30に出発です。
その8に続きます。
にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 中部食べ歩き


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。