懸案の奥多摩エリア(その8)
その7の続きです。
さっきのお店もそうだったけど、上野原は
酒まんじゅうが名物なようで、あっちこっちに見かけました。
この時期はチョットキツイが、もう少し涼しくなったら
開拓するのもありかな。

とりあえず上野原駅方向を迷わずに過ぎて相模湖?

じゃない、地図を見ると桂川。
全然相模湖とかこの辺の地名、位置関係頭に入ってません。

さっきのお店もそうだったけど、上野原は
酒まんじゅうが名物なようで、あっちこっちに見かけました。
この時期はチョットキツイが、もう少し涼しくなったら
開拓するのもありかな。

とりあえず上野原駅方向を迷わずに過ぎて相模湖?

じゃない、地図を見ると桂川。
全然相模湖とかこの辺の地名、位置関係頭に入ってません。


アレ、あとは下り基調だとばっかり思ってたのに登り..
何か道の雰囲気が変わってきた
と思ったらトンネル(新天神トンネル)。いや単に地図が無いので、
手元で後の記録確認に撮っただけですが、何気にググると
これができる前には隧道だったらしい、更に旧道をつなぐと
連続区間になるようだ、隧道だと暗いし怪しい記事もあるね。
まあ今日は当然私は余分な曲がり角には目もくれず
(いや、本当分岐あったか記憶ない。意識はメインルートぽい
のだけに集中してたので)
※リンクは着工のニュース、合併条件だったらしい。
上野原町と秋山村の方が個人的には良かったな。県境・町境とか
UP&Downの節目の目安になるからね。単なる地区じゃ判らん。
トンネルを抜けると開けたかな。まあ道なりでしょう。
と思ったら、本当にこの道?
と思ったら、次のカーブで県道35の表示。
地図で調べると秋山川。
橋を渡って脇を見ると、山梨県終了?
すいません、今回も天神トンネルググって時間切れ..
ついついツーリング記事とか読んでしまった..
その9に続きます。
にほんブログ村 ツーリング
スポンサーサイト
コメント