楽して戸田峠(その7)
その6の続きです。
ハイキングコースは当時の私の体力では
結構ハードだったかな?
確かまだ自転車乗る前にバスで一回来た記憶があるが、
飲み物の用意とかしてなくて(自販機なんてあるわけないのに、
この頃は全然こういうところの感覚がなってなかったです)
死んだ気がする。この地図だと左下のルート。
金冠山登ってから、船原峠の方まで行って、
大曲茶屋でバスに乗って帰ったと思う。

で、戸田峠は何も展望が無いんだけど、これだけ雲の
中だと、瞽女展望台に行っても無理だし。
第一戻ると登り返しだし、戸田港まで行ったひにゃ
帰りが井田のUp&Duwnをこなさなきゃいけないので
今日の趣旨には反します。
霧香峠の愛称にふさわしいとして前回の写真でご勘弁を。

で、左は登って来た道。右は記録を見ると2006に仁科峠に
行った時に1回だけ走ったかな。ハイキングコース同様
疲れた記憶しかない..今日は真っ直ぐ降ります。

ハイキングコースは当時の私の体力では
結構ハードだったかな?
確かまだ自転車乗る前にバスで一回来た記憶があるが、
飲み物の用意とかしてなくて(自販機なんてあるわけないのに、
この頃は全然こういうところの感覚がなってなかったです)
死んだ気がする。この地図だと左下のルート。
金冠山登ってから、船原峠の方まで行って、
大曲茶屋でバスに乗って帰ったと思う。

で、戸田峠は何も展望が無いんだけど、これだけ雲の
中だと、瞽女展望台に行っても無理だし。
第一戻ると登り返しだし、戸田港まで行ったひにゃ
帰りが井田のUp&Duwnをこなさなきゃいけないので
今日の趣旨には反します。
霧香峠の愛称にふさわしいとして前回の写真でご勘弁を。

で、左は登って来た道。右は記録を見ると2006に仁科峠に
行った時に1回だけ走ったかな。ハイキングコース同様
疲れた記憶しかない..今日は真っ直ぐ降ります。

まあ、駄目元で、レストハウスに寄りますか。
アレ、青空見えるね。
カシミールで調べると、瞽女展望台と同じ高さだね..
まあ雲が厚いけど、いわゆる曇りではないから
これはこれでありかな。
パノラマ合成チョット失敗してるけど、左側に富士山のはず。
それは無理だけど、右側は雲間から集落見えるね。
薄い雲の流れる感じが清々しい。
おっ雲間から一瞬、駿河湾が見えるね。
富士山は駄目だけど。
さて、降りますか。戸田峠から100mチョット
下っただけなんだけど、さっきまでと全然違う雰囲気だね。
次回ラスト。
にほんブログ村 ツーリング
スポンサーサイト
コメント