楽して戸田峠(その8)
さて、いつもはこのまま修善寺温泉に18号
を降って帰るのですが。
せっかくなので、帰りも別ルート探索。
ただ、これまで何も考えずに18号一本だったので
地図にはありそうだけど、脇道の記憶が無い。
そろそろっと降りていくと、これかな?

かろうじて、林道大沢奥平線の文字が読めるね。


下りなので気持ちがいい、陽が当たって靄ってるね。
ただペースは下りも基本のんびりです。
所々逆コースはキツそうな箇所が。下りオンリーで。



山田川かな。
お、雰囲気変わった。
真照院かな、何か修業のページがヒットするね。
読めないけど、適当にググると”不許葷酒入山門”だそうで
酒や匂いの強い野菜はダメよってことのようです。
あ~いいね、集落も見えて、伊豆の山の中ではありがちな景色
ではあるけれど修善寺周りではないからね。
景色楽しみながら下りコースだね。
アジサイは綺麗に撮れるのはそろそろ最後かな?
(すいません、一月前6/29の記事です)
でも、見た目と色が違う..適当にモードを変えたけどダメだ。
実物はこんなに青味強くないんだが。
燕が元気に飛んでるね。
そうか、ここにでるのか。
スーパーからコンビニに変わった所ですね。
伊豆長岡の狩野川のポイントでは、かろうじて頭の一部が
見えたかな。まあ今日は駄目で。
結局10時に帰宅。
で、楽できたかを検証。時期とか違うからあれだけど。
距離 時間 時速(泣)
戸田港→戸田峠(2012/5) 10.5km 2時間15分 4.4km
修善寺→戸田峠(2009/8) 10.3km 1時間40分 6.2km
木負→戸田峠(今回) 9.4km 2時間 4.7km
お~予定通り、修善寺と戸田コースの間だ。
雨模様でハッキリしないけど他の2コースよりは木陰が
多かったんじゃないか?戸田港ルートがキツイのは
その辺もあるし。
しかも、戸田港・戸田峠コースは、2012の時で
距離:95.6km 累積標高:1241m 帰宅12時だから
距離も標高も楽できてるし、帰宅時間も2時間早い。
(今回は城跡とかめぐってるのに。でも、あっちも戸田港で
まったりしたからチャラか)
ということで、タイトル通りのコースとなりました。
※こんだけ遅い時間を平気で載せてる人多く無いんじゃない
(開き直りだね)
距離:59.5km 累積標高:862m
最低気温:19℃ 最高気温:36℃ 平均気温23.1℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
にほんブログ村 ツーリング
コメント