fc2ブログ
2014/07/27

2014狩野川花火大会(その1)

 暑いとはいえ、朝の走りじゃ少しもの足りない。
ここのところ普段のパターンを変えてみることが
多いが、夕方出歩いてみますか。(7/26の夕方)

今、TOKAIで7/27のライブ中継やってます終了

 で、行先は週の頭辺りにイベントを目にした
狩野川花火大会
 確か10年以上前に一回だけ、やはり自転車で
出撃したが、人出が多くてうんざりした記憶が..
 今回は写真撮影を目的に、
18:15に、森高千里の夏の日でSTART。
(すいません、温度計出し忘れ。本人のPV)

朝からわかってたけど、黄瀬川では見えません。
20140726香貫山001
結構、バスで向かう人多いね。まあ正解でしょう。
20140726香貫山002
私はここを左に。
20140726香貫山003
確か前来た時は、このまま狩野川沿いを走って
あゆみ橋の辺りで見たのかな。
今いるのは黒瀬橋、ここから更に三園橋(奥に写ってる)
を行った先の橋だね。でも結構人が歩いてるね。
20140726香貫山004

あの時の雰囲気じゃ写真撮影の場所なんて
早目に行かないと無理っぽいけど。
いや、ポイントがどの辺か判らないですけど..
今日は少なくとも狩野川沿いで見るレベル程は
混まないでしょう。ということで香貫山に登ります。
20140726香貫山005
あれ、もうヒグラシ鳴いてるの?
いや昨年のは標高が高いからかと思ってたんだけど。
wiki見ると、早い処では6月下旬からだそうだ。
知らなかった。まあこの声は涼しいからいいや。
ここまでは涼しくは無いが、暑くも無いレベルだったんだが、
登り始めたら汗が止まらない..
動画:20140726香貫山ヒグラシの声

慰霊塔の駐車場では..車溢れてるね。
結構人出が多いのかな。まあこのまま登ります。
20140726香貫山006
せっかく登ってるからもう少しクリアであって欲しいけど
時期的に無理か。
20140726香貫山007
相変わらず猫がたむろってる展望台に19時前に到着。
(花火撮影用に手振れ補正切ってるの忘れてた..
 普段、いかにお世話になってるか痛感)
20140726香貫山008
展望台は途中の階段も一杯です..甘かった。
しょうがない、ベンチ前の空いてるスペースで
撮らせてもらうことにしますか。虫よけスプレーも持参したし..
近場だから珍しく三脚(軽量だけど)にレリーズも準備して。
今日(7/26)の沼津の日の入り時刻は18:53だそうだ。
丁度いいかな。(19:00)
撮影場所的には、あとの絵見れば判るけど、
全部は見えないが、そこそこ楽しめるレベル。
20140726香貫山009
びゅうおのライトアップは初めてみるな。
良く考えると、これ完成してから沼津港の辺り行ってないや。
20140726香貫山010
どうも見た目と一致しない。これは夕焼けモードで撮ってみた。
まあ段々灯りの方が目立ってくるね。(19:11)
20140726香貫山011
とにかくFZ-200の設定をどうしたら花火に
最適なのか判らない、モノの本にはバルブモードとか
書いてるけど、そんなの無いし。
大体普段はPか、シーンでパノラマとHDRしか使ってない。
去年の蛍は多少いじくったがもう忘れた..
場所も、多分あの辺ってのはイメージあるけどね、
正確な処は?
20140726香貫山012
大分暗くなってきた。
20140726香貫山013
このぐら引いいといたほうがいいか?
20140726香貫山014
アナウンスが聞こえてきた(何言ってるかは判らんけど)。
いよいよかな。(19:18)
一発目..やっちまった。バルブで10秒だとか
書いてあったからMで8秒にしたらこれだ..
ISOは100だけど、やっぱ明るすぎるよね。
20140726香貫山014-1
慌てて、時間を短くしたけど(1秒)、どうなることやら。
その2
20140726香貫山015
にほんブログ村 ツーリング
にほんブログ村 三島情報



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。