久々の富士山一周(その5)
このまま朝晩過ごしやすくなるといいけど。
さて、なんか脱線しまくりで遅々として話が
進まない、その4の続きです。
う~んどうもこういうのパノラマ失敗する、
カメラ本体のもPhotoshopも。
山から立ち上がる朝靄と朝日と..
本当は、奥の電柱の列がピーとなってるのを撮りたかったんだが


なんかこういうのは、おいでおいで言われてる気がする。

毎度のことながら案内板の曲がり口からのキツイ
のをこなして、う~んやっぱこれ11号の影響かな
結構散乱してる箇所が多い。


なんとか(7:05)に二十曲峠に到着。
昨年木看板あったっけ?
フォルダー見たけど無いな、撮らなかった
だけかもしれないし、良く憶えてない。
やっぱ木看板なら、見晴らし側に欲しいよね。
一応撮ったけど、絵になるのは見晴らし側だ。
(プロフィールの写真)
ちなみに木看板は前のとは別物です。
っていうか、登ってきてよかった。大分下の方雲でてきたけど、
それでも大分クリアに見える。
他の季節を合わせてもこれだけ見えたのは久々。
一番見えたのはプロフィールにある2004年10月で、
それに次2番目だ。中々そう考えるとタイミング合わないね~
黄色い建物はファナックかな。
流石に今日は南アルプスは見えません。
去年も写したトイレ、食事中の方すいません。
今日は利用してみると、ああ、こういうの匂わなくて
いいですね。チップの香が。
前のコンクリの打ちっぱなしはね~やっぱ匂うし
虫も凄いしでちょっとね。
で、今日はせっかく富士山が見えてるので、
久々に奥に行きますか。
紅葉の時期だとここにズラッと三脚が並びますが
今日は誰もいません。
ここから石割山、大平山の方に行ける様なんだけど
どこなんだろう、私には良く判りません。
駐車場に2台停まってたのは、そこに行かれたのかな?
まあ、今日は絵的にはさっきの処と変わらないので
雲を撮って降りますか。
その6に続きます。
にほんブログ村 ツーリング
コメント