自転車ツール(その15)
記事も間が空いてしまった..
しかしものすごく蒸すね~明日・明後日雨か~
ツールの前々回は普段使いのEL-540を書いたけど。
今回は、前から宿題になってた夜間専用Ver。
まあ、大した話じゃないです。1灯から2灯になるだけ。
それでもこれから紅葉時期を迎えて、役に立つかも知れません。
私も最初は一灯のみでした。当然夜間走行は考えてなくて
あっても市街地中心。しかし行動範囲広げたいな~
そうすると暗くなることも考慮しなきゃいけない。
少々ライトが性能UPしても一灯じゃ無理じゃないか?
と2007年ごろ、ごそごそ検討開始。
ただ、私の場合、前カゴがデフォで、ハンドル周りは
サイコン(ROX9.1)、GPS(GARMIN 60CSx)に
ライト(今はEL540)で、一杯です。
この状態で上から照射するのは無理がある。
第一上からだと路面から距離が有るので、減衰が気になる。
最初は路面に近いのを選択ということもあって、
ハブに取り付けるタイプもやってみたんだけど、
チョットしたことで壊れたし(ライトが)、
走行中に調整ができないし、
ライトの選択肢が無いこともあって、結局断念。
サイクルスペースあさひで注文してたね、
ライトアダプター TOMOSHIBI。
ググッたら、今は短くなった-Rがあるみたいだ。
あ、確かフロントフォークも試してみたけどズリ落ちた..
で、結局使ってるのが、他のサイトで色々
参考にさせてもらって、自分の仕様に合いそうな。
TOPEAKのバーエクステンダーに、
アークスパンのライトブラケットを取り付けて。
そこに、バイクガイのバイクライトホルダーを2つ使って
ライトを取り付ける形。まあこれだとあと一灯も追加可能だ。
この場合、別に自転車専用でなく、通常のライトが
選択肢になるので(重さが気にならなければ)
当時としてはよかったと思う。
今は自転車専用も結構改良されてるしね~
そうそう、私がこのタイプにしたのは、自転車ライトだと
場所だけでなくブラケットの構造もね~
ハンドルが太いので、3.18mm対応のブラケットしか使えない。
ハンドルにつけるとこんな感じ。
最初からこの状態だと、やっぱ不安なので
夜間Verの為には、トランクに入れておいて
必要になったら取り付ける形。
で、取り付けるライトだけど、最初に買ったのが
GENTOSのSuperFireX SF-503X。
当時としては結構明るい180ルーメン。
モノは上の部屋で撮ってるのに写ってるやつです。
撮影用に付け替え。
※生産終了なので非メーカーのページ。
ちなみにEL-540は単位が違うので..170ルーメン
という記述があったな。
ただ、これは余り使わなかった。
単2ということもあるけど、最初に失敗した。
使用したのは前にチョコッと書いた07の井川湖の時
と、上記09の天城の時。
何が失敗って~と単2ぐらい買えばいいのに
沢山使う気でいたから、エネループにスペーサー
つけて使用した。そしたら藁科川遡上中の山の中で
電池切れ。猫目の一灯だけになって
※確かこの時も念のため手持ちのライトも前かごに
入れててサポートとして使ってたはず。
ただ登りなので手持ちしながらの登りは..
注文をチェックするとLED LENSERのOPT-7438
M7程明るく無くて、上記サイトを見ると100ルーメン
普段使いの猫目は、確かHL-EL300、
配光パターンは広めだけど、
EL-540と違ってそんなに明るくない。
いやNOVAを購入した2004年当時、選択肢あんまなかった。
これは当時のレビューでかなり良かったはず
月も雲に隠れて、どうも崖側に落ちそうになったポイこともあり
死ぬかと思った。天城は普通に単2使用したけど。
そんなこんなで、ず~と安全サイドに傾いてたことが
一番の理由で、計画段階で夜間になるのを避けてた。
で、その後やっぱエネループが使える単3がいいな~、
LEDも色々安くなってきてるし、
もう少し明るいの出てるんじゃない?
連泊もしてみたいし、夜間装備アップデートしようか
って昨年買ったのがLED LENSER P14 210ルーメン。
しかし連泊は夜間走行無しで計画して、結局使ったのは、
今年の裾野の花火からだ。
これ、うれしいのは配光パターンの調整が容易。
GENTOSのもできるんだけど、かなり固くて、走行中無理。
※後継が出てる(P14.2)、350ルーメンのようだ。
こんだけ明るければ、西伊豆の雨も平気だったかな?
で、実際の照射状況ですが、裾野の花火の帰りに撮ったん
だけど、2月前で、条件を今一うろ覚えだし
撮影で差がでるので、あんまり参考になりませんが。
第一、電池もフルじゃないです。
EL-540ですが、Lowだったか、Highだったか..
(この後の条件はEL-540は同一の様です)
P14でスポットとワイドのHigh、Low(だと思う)
EL540+P14のワイドのHigh、Low
まあ、雨さえ降らなきゃHighでかなりカバーできると思う。
なんかゴチャゴチャ無駄に長くなったが、宿題一つ片づけた。
にほんブログ村 ツーリング
コメント
すごい前の記事にコメントすみませんw
ちょっとおたずねしたいのですが、苔丸さんがナイトライドでライトが切れた話ってどこかにアップされていますでしょうか?
苔丸さんはどうしたのかな~と思って記事をあさってみたのですが、どうにも見つかりません。
もし書いたものがあれば、教えていただければと思います~。
2018-06-26 23:24 とりにく URL 編集
Re: タイトルなし
一回コメントを書いたんですが
これは一部の情報が、
他の人にも役立つ
情報かも、っと思い直したので
今日の記事で書きなおしますね。
2018-06-27 08:09 三島の苔丸 URL 編集