奥多摩湖経由(その3)
その2の続きです。
何で今一なのかって~と、一つはあれだ
トンネルがやたら多い。これ何個目だろう。
いやまあ、トンネル作ってくれたから
走れるんだけどね。歩きの人も居るんだが
結構交通量有るんだよな~
自転車よりも歩行者の方がトンネル
しんどいんじゃないか?

う~んあともう一つが、秋川と違って
多摩川が遠い..
まああくまで個人的な趣味の問題ですが。

何で今一なのかって~と、一つはあれだ
トンネルがやたら多い。これ何個目だろう。
いやまあ、トンネル作ってくれたから
走れるんだけどね。歩きの人も居るんだが
結構交通量有るんだよな~
自転車よりも歩行者の方がトンネル
しんどいんじゃないか?

う~んあともう一つが、秋川と違って
多摩川が遠い..
まああくまで個人的な趣味の問題ですが。


桃ヶ沢トンネルを越えて、あっ忘れてた。
本当はこの左の道から上がってくる
ルートを取るつもりだったんだ。
アレ、でも地図だと境の清水で右に曲がる代わりに
左に曲がればってこと見たいだけど
あったかな~。まあ湧水で頭いっぱいだった。
そっちのルート通ればもう少し多摩川近く感じたのかな?
※県別マップルじゃ判らなかったけど(この縮尺じゃ無理だ、
奥多摩駅前も5本も道載ってないし..)、
ゼンリンを見るとどうやら、境の清水に下らずに登ると、
ぐる~と周って411の左にでれるっぽい、不確かですが。
おっダムが近いかな?(10:20)
奥多摩湖の案内板だ。
え~っとどうしよう、ここを左だと..
地図だと、何かどんずまりっぽい、曲がって行ったご同輩
がいたけど、小河内ダムが見れるのかな?
さっきの、奥多摩むかし道はここに出るのか。
さて、真ん中が登ってる(うれしくない)
大麦代トンネルを越えると
奥多摩湖だ。(10:30)
にほんブログ村 ツーリング
スポンサーサイト
コメント