fc2ブログ
2014/10/08

奥多摩湖経由(その4)

 その3の続きです。

 まあ別に、駐車場でまったりする必要も無いでしょう。
そのまま走行継続、しかし、これが不快だ。
 私はロードの人ほど細くないけど、それでも空気圧は
高めなので効く..ロードの人にはこれたまらんだろう。
20140913松姫峠046
奥多摩湖の水の色は、こんな感じですか。
20140913松姫峠047 20140913松姫峠048
ん?この辺温泉でもあるの?
ググッたら、鶴の湯温泉というのがあるらしい。
20140913松姫峠049

ん、右はどこいくんだ。結構車向かって行ったけど。
地図を見るとどんづまり、釣りとかかな?

 ググッたら、峰谷は天界の里とかでてきた、
すげ~いい感じ。ただ、これを楽しもうとしたら
宿泊考えなきゃだめかな~
 紅葉の時期とか、霧に覆われた景色とか
色々ヒットした。

 こちらのページでは今年の雪の様子が。
無茶苦茶大変だったみたい。
で、似た様なのがヒットしたのが、鳩ノ巣集落。
こちらに写真があります。
実はその1で御嶽で大分降りたと書きましたが、
次に降りる人が多かったのがこの鳩ノ巣駅。
なんで?って思ったけど、この辺色々あるみたいですね。
峰の廃村とか。鳩ノ巣渓谷というのもあるらしい。
峰谷にあるのが峰とか奥とか留浦の集落で、
鳩ノ巣の方が峰の廃村で..土地勘がないから
ググっても頭が混乱しますが..

 411をただ走ってただけなので、今一の様な
失礼な感想を書いたけど、帰りを考えなければ..
色々検討したいエリアだね。
20140913松姫峠050 20140913松姫峠051
で、左はこの赤い橋、湖面の色といいコントラストです。
峰谷橋。
20140913松姫峠052 20140913松姫峠055
ん?あれは、下繋がってるのか?
知らなかったんだが、奥多摩湖って人造湖なんですね。
相変わらず基本知識がありませ~ん。
九頭竜湖と同じってことか。
ってことは、元々山だったり集落が湖底ってことか。
村の名前は小河内村。それでさっきダムの名称が
小河内ダムだったのか、ググってやっと納得。
20140913松姫峠053 20140913松姫峠054
トンネルを(また)超えると、目の前が
20140913松姫峠056

すいません、例によって何気にググったら峰谷で
時間切れです。個人的には良さげなところ見つけて
ラッキーでしたが..
にほんブログ村 ツーリング

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。