fc2ブログ
2014/10/11

奥多摩湖経由(その6)

え~これは、いつもの様に予約投稿です。
どう考えても、この時間に戻ってるわけないです..

 その5の続きです。

さっきのオレンジの橋は麦山橋。
20140913松姫峠070
おっと小菅村の案内、いよいよ山梨か?
ってうそです、小菅村が山梨ってこの時
認識してません、本当この辺、地名・地図
頭に入ってません。
20140913松姫峠071
私は当然左に曲がって、深山橋を渡ります。
真っ直ぐ行くと、けんちゃん達が行かれた
コース
と思いますが、とても向こうは
帰ってくる計画たてられません。
※この時はそう思ってたんですが、
 今読み返したら今川峠というのがあり、
 そこを通るには同じく左折の様です。
20140913松姫峠072

え~と南北逆です。
20140913松姫峠073
さて、私としては、本日最大の選択ポイント。
左に曲がるか、直進か。
左に曲がると風張峠。直進すると松姫峠への選択。
っていうか、ポイントは峠じゃない。
左だと、相対的には距離が短いが、この間苦しんだ
道志エリア近辺
(まあ当然、そっちでも選択肢はありますが)
直進は距離があるか、中央線輪行コース。
 う~ん、既に11:10で予定より遅れ気味。
20140913松姫峠074 20140913松姫峠075
え~い、行くならまっさらな新規コースでしょう
ってことで直進に。いつかは、三頭橋も渡ってみたいな。
20140913松姫峠076 20140913松姫峠077
アレ、こっちは失敗したかな。
富栄養化したかのような緑色、とりあえずアオコの
匂いはしないけど。
20140913松姫峠078
ふ~山梨県到着。
この時初めて小菅村が山梨県と知りました..
20140913松姫峠079 20140913松姫峠080
やっぱあれかな、小菅村を楽しもうと思ったら
宿泊しないと難しいかな?
東京エリアだったら、そんなことないだろうけど
静岡東部だと、本当選択肢ない。
案内の頁を見るとそこそこあるようだが。
20140913松姫峠081 20140913松姫峠082
おっと、こっちコース心配だったのがトイレ。
コンビニ無いしね~。奥多摩駅で済ませてから初だ、ホッとした。
結局この後、小菅村とかには何か所か
ありました。助かります。
20140913松姫峠083
にほんブログ村 ツーリング


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。