fc2ブログ
2014/11/01

初の大山詣り(その10)

 その9の続きです。

ふ~この程度の高さも辛かったりする。
20140920大山135
ドングリ?の種類は判らない。でも青々とした実を
見るのは初めてか?んなことはないとは思うけど
記憶にはないので、初めてということで。
20140920大山136

とりあえず、十八丁目(9:50)
下社から1145m、頂上へ933mか、
少なくとも半分は過ぎたね。
20140920大山137 20140920大山138


富士見台だそうで、見えるかな?
20140920大山139
うっすらとですが、見えますね。
っていうか、丹沢の山脈がかっこいいです。
20140920大山140
ふ~少しはゆるいか
20140920大山141
え~と、右手はベンチが塞いでるね。
左かな?
20140920大山142 20140920大山143
ありゃ行き止まり。
20140920大山144
良く見たら案内板には右と書いてあったね..
そういえば、この間低山の方が、地元の人とかの
ルートはじめ、間違って入るルートがあって
遭難というのが多いとか言ってたな。
私はまんまパターンじゃないですか..
ご丁寧に先がカーブしててベンチの向こう
あるように見えなかったんだよね、って言い訳です。
20140920大山145
自転車と同じで単調なのは辛いので、変化に富んでるのは
いいです。ただ辛いのはどうしょうもない。
20140920大山146
ん、この案内板は?
そうか、ヤビツ峠からのルートはここに出るんだ。
ルートの方を見ると、ここだけ見ると随分穏やかに見えるね。
自転車乗りならこのルートもこなきゃいけないかな。
ハッキリいって、ここまでのハードさ考えると、
(当然)裏ヤビツとしても、とても体力自信が無いですが..
冷静に考えるとヤビツが761mということは、500m登るのね..
20140920大山147 20140920大山148
ただ、今は、この案内板信じていい?
って心境です。あと10分あと10分(10:11)
20140920大山149

にほんブログ村 ツーリング


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。