fc2ブログ
2009/12/10

手近で紅葉狩り(その5)

 前回(2009/12/5の その4)の続きです。

 やはりこちらもオブジェっぽいですね。
20091205-46.jpg
 う~ん、西洋庭園は訪れる時期が違うのか、
探し方が悪いのか。
 これ何の花だろう?ってぐらいであっさり終了。
20091205-47.jpg

 15:00にラストの目的地、自然教育園
(この看板は庭園に行く前に撮ってます)
20091205-48.jpg
 さっきより、上に生い茂ってる&雨が強い&暗い..
同じように撮ったのに、ブレ~の違いで良く判る♪
 園内の距離は、大分ありますね..
20091205-49.jpg 20091205-50.jpg

 

 う~ん雨で向こうが霞んだ?
 何故かパッチワークの様な雰囲気になってます。
20091205-51.jpg

 白金長者って、白金の地名の由来?
(まあググッたら、城ヶ根だと。
でも振り返って見上げる土塁が関係してそう)
20091205-52.jpg 20091205-53.jpg

 ”トラノオスズカケ”、絶滅危惧種だそうで。
 ここは江戸時代は高松松平家の下屋敷だったそうで、
(池田山公園は、岡山池田家の下屋敷)
平賀源内の薬園の関係で種子が残ってたのではとのこと。
20091205-54.jpg

 写真を見る限り、9月に来れば花が見れそうですね。
20091205-55.jpg 20091205-56.jpg

 全然弱雨じゃないぞ..
20091205-57.jpg 20091205-58.jpg

 雨宿りになってないね~
20091205-59.jpg

 普段ならかがんで、全景を入れるよう努力するんですが
本日は勘弁..
 20091205-60.jpg 20091205-61.jpg

 ってところでラストに続きます。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。