fc2ブログ
2014/11/05

初の大山詣り(その13)

その12の続きです。

こちらは楽かな~と思いましたが
こんなところもあります。
20140920大山176
ふ~やっと下社が見えたって、結構距離あるね(11:20)
20140920大山177


やっと見晴台でいいのかな、特に案内板無いけど
ベンチが沢山あって、人も沢山(11:30)
20140920大山178
え~とこれはどっちだ。
20140920大山180
右ですね。まだ1.4kmもある、というのが正直な感想。
20140920大山179
あ、でもこの辺から一気に緩くなったな。
登り側ではこんな道はなかった。
チョットあぶなかっしいのもあるけど。
20140920大山181 20140920大山182
途中石段を登ると、中々立派。
20140920大山183 20140920大山184
熊?
まさかこの穴じゃないよね。
20140920大山185
二重社だそうで、今一ピンとこない。
20140920大山186 20140920大山187
二重滝が今一だったからかな。
20140920大山188
ということで、下社近辺に戻って来た。
なんでこんなん街灯、撮ってるかというと、
ヨーロッパー系の観光客が撮ってたから
撮ってみたんだけど、なんか珍しいのが
あるのか?判らん。
20140920大山189 20140920大山190
で、下社に戻った時間が11:55だから
登りは標準タイム未満だけど、降りは標準タイムを
5分オーバー。降りの方が遅いって..しかも降りの方が
緩やかだったのは間違いないのに。
何かググると、登りは心肺機能、降りは筋力・体力
という指摘が、体力無いのが証明されてしまった。
次回ラスト。
にほんブログ村 ツーリング

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。