これも宿題かな(その4)
その3の続きで(詰め込んで)ラスト。
こっちが、一般にいう愛鷹運動公園だよな~
ん?人の肩に


良く見るとリード(鳥でもリードって言うの?)が付いてる。
飼い主?の方々の会話そっちのけで、やたらこっちと
眼が合うんだが。
フクロウの種類は判らん..


沼津アルプスに向かって下って。
なんでだろう、この子にもジッと睨まれた。


ふ~ここに付くのか、1号線を越えて
途中で駅北ベーカリーであんぱん他を買って。
沼津駅の北口って降りてすぐ右手にいくので
左のBiViはそもそも列車からしか見たことない。
コンビニで用足しさせてもらって。
何か朝市やってた。ここのは毎月1日の朝8時からのようだ
ふ~やっと目的地の沼津港。
いや昨日(1/31)ね、あっぱれKANAGWA大行進で
横須賀のカキ小屋やってたんだよね。
新居の牡蠣食べてみたいとは思ってるけど
混むだろうし、あそこまで冬場輪行するのもな~と
で、番組で見てたお店の看板、そういえば記憶にあるなっと
※リンクの上から3段目の左側の標識の奥
どうやら横須賀のは期間限定みたいだから
多分同じ系列の店だと思うけど、HPには店舗情報は無い。
(あ、でもHPを良くみると、沼津のはカキ小屋、
横須賀のはかき小屋だ、別口かもね。
食べログでは横須賀のもカキと書いてあるけど)
ガンガン焼き¥500を購入。
ガンガン焼きは酒蒸しだそうだ。
う~ん、まあ牡蠣だ。そこそこ甘みはあるか。
蒸牡蠣とか食べ慣れてないので違いは判りません。
こんな時間に沼津港来ることはそうはないので
新鮮館もうろついて、エビセン購入。
エビセンは、まあそうはずれは無いとは思う、
(ニンニクとタコ、各¥390)
前に食べた(2008)知多半島のえびせんとかも、良かったな~
(当時は記録残す意識がなかったから店の名前も全然憶えてない)
あの頃は、一周的なものも興味があって、知多半島→伊良湖
とか走ったけど、何か時間に追われてもったいないというのが
今の感覚。
そういえば、師崎と伊良湖のカーフェリー廃止されたんだっけ、
まあ篠島で乗り継ぎ出来るみたいだし、でもカーフェリーじゃ
ないから多分輪行袋にいれなきゃならないか。
今の感覚だと無理に距離いかずに宿泊も絡めてのプランを
考えるべきだよね。当時は宿泊ハードル高かったし。
篠島とか日間賀島とかも行ってみたいしね~
ただ名古屋エリアの有名観光地っぽいから宿泊は
簡単じゃなさそうだけど。
んで、もう一つの宿題はこちら。沼津バーガー。
金目鯛と深海魚で迷ったけど、本日は深海魚バーガー(¥650)で
まあどうしても深海魚だから柔らかすぎる感じがあって
アレだが、マックのフレオフィッシュとかだと今一チーズが
あってない感覚があるんだが、これはチーズもソースも
比較的合ってるね。ただこの値段はちとキツイか。
それよりも思ったよりよかったのがイカタコナゲット。(¥380)
値段はどうしてもアレだが、満足度はこちらの方が高い。
チョットピリ辛であと引くし、食感もそこそこ楽しめる。
それがないと魚系のミートボールだからね。
水神さんからぐる~っと周ってきてというのは
(私は遅いし)9:00からの営業だから個人的には
助かるかな。
まだこの時間でも富士山はバッチリだ、練習?
ふ~ん、この辺でも位置によっては向かってく感じの
道もあるんだ。西友に寄って、10:30に帰宅。
え~、駐輪場に置いてて測定が20℃とかに跳ね
上がってるので(実際はせいぜい10℃くらいだろう)
その測定エラーを除くと、実態は本日も平均は氷点下..
距離:35.3km 累積標高:628m
最低気温:-4℃ 最高気温:20℃ 平均気温:0.5℃
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 中部食べ歩き
コメント
あっぱれKANAGAWA視聴されてますか!
あれ、1/31は増刊号だかまとめだかでしたっけ、うちのお店出てましたw
2015-02-05 07:20 とりにく URL 編集
Re: タイトルなし
そうそう、まとめ流しながらの途中で
横須賀の方寄ってとか、そんな感じ。
そうなんですか、どこだろう、
たまに横目で見ながら的な視聴だったので
カキしか記憶に無い..
2015-02-06 03:36 三島の苔丸 URL 編集