fc2ブログ
2015/03/02

結果的に観桜に梅も付けました(その2)

 え~長野がもうそろそろ終わりますが、
宿題ではなく、季節物のこちらを先に片付けます。
 その1の続きです。

さて、134に降りますか。
20150228月ヶ瀬梅林025
小学校の前では梅だね。
20150228月ヶ瀬梅林026 20150228月ヶ瀬梅林027
感覚で適当に走るから、いや何となくの方向は
抑えてるはずなんだけどね、適当に曲がって。
北条義時って誰?今居るところも把握できてないし
パスでいいや。
20150228月ヶ瀬梅林028



バス停があった。現在地確認。
129を走っていたようだ。さっきのお寺
地図にも載ってるみたいだし、引き返しますか。
20150228月ヶ瀬梅林029
素直に案内のところまで戻ればいいのに、
方向さえ合ってりゃ何とかなるだろうと思ったら
何ともならないで無駄な動きを..
 結局案内板まで戻って、
20150228月ヶ瀬梅林030 20150228月ヶ瀬梅林031
 曲がったら直ぐだった。何か工事中?
20150228月ヶ瀬梅林032
どこにあるのかな~とりあえずこっちに登ってみるか。
20150228月ヶ瀬梅林033
蝋梅は流石に終わりかな~、蝋梅は散る
っていうより落花するのか、初めて見た。
20150228月ヶ瀬梅林034 20150228月ヶ瀬梅林035
結局違ったので、別のを登り直し。(大げさ)
20150228月ヶ瀬梅林036
北条義時は、政子の弟か~ってことは執権か?
執権とか良く判らないし、北条氏もあまりいい
印象無いんだよな。いや頼朝自体あまりいい印象が..
執権は、名前が出てくるのは時宗ぐらいか。
 案内板だと、この辺が北条氏発祥の地とか
書いてあるね。wikiを見ると田方郡北条って書いてあるけど
どの辺かね。南條と中條がこの近くにあるから、この辺かな。
北條はこの北條寺しか見当たらないけど。
20150228月ヶ瀬梅林037
ただ、義時の墓でググると、鎌倉の法華堂が出てくるね。
本当の墓はそっち?案内板の記載では泰時が
墓といっても追善の碑とか書いてあるし、
じゃ~これは墓じゃないの?
墓石もその脇の文字も私には読めません。
20150228月ヶ瀬梅林038 20150228月ヶ瀬梅林039 20150228月ヶ瀬梅林040
駄目だ、またも調べもので時間切れ。
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。