fc2ブログ
2015/03/04

結果的に観桜に梅も付けました(その4)

 その3の続きです。

 更にキツクなった登りが1.3kmか~
20150228月ヶ瀬梅林059
 現在の開花状況は5分咲だそうです。
20150228月ヶ瀬梅林060
お、なんかよさげ。
20150228月ヶ瀬梅林061
蜂は今シーズン初めて見るかな~
20150228月ヶ瀬梅林062 20150228月ヶ瀬梅林063

 しかし、斜度は更にキツクなったんだが
大体二桁前半から中ぐらいかな~
脇は中々特徴的だが、あとこれは温泉では無いが
温泉の匂いが、そういえば手前で温泉パイプが
どうとか書かれたのを見た様な。
20150228月ヶ瀬梅林065 20150228月ヶ瀬梅林064
ふ~やっと月ヶ瀬梅林に到着。しかしリンクの為にググると
奈良のがヒットするね、月ヶ瀬梅渓というそうで、しかし奈良か..
私が本日一番のお客だそうで(9:40)協力金¥300払って
行きますか。
20150228月ヶ瀬梅林066
自転車いいですよ~と言ってくれたので
とりあえず土産物屋?を目指すことにしたが
何かある、あの辺?
20150228月ヶ瀬梅林067
何か良く判らん。ハッキリ言って激坂(私にとっては)
二桁中盤から20%当り、どこをゴールにすべきか
判らず、とにかく登ります。
20150228月ヶ瀬梅林068 20150228月ヶ瀬梅林069
アレかな?
20150228月ヶ瀬梅林070
結局土産物屋がどこにあるか判らず上まで来てしまった様だ。
このゲートは鹿害対策で作ったらしい。
鹿は梅の木の表皮も食べるんかね?
20150228月ヶ瀬梅林071
で、振り返ると、お~中々伊豆の中でもこの雰囲気
楽しめるのそう多くはないんでないの。
これで梅が満開ならな~
来年以降満開の頃見計らって再訪だな。でもこんな景色が
見れるなんて期待してなかったから満足だ。
開いてるのには羽虫が沢山飛び回ってて閉口したけど。
まあ、これを目当てに来るには淋しいが、来週以降
こっち方面来られる方はチョット寄り道してもいいんでは
ないでしょうか。
20150228月ヶ瀬梅林072 20150228月ヶ瀬梅林073
さっき下から見えたのはこれかな。
私は案内板に注釈をつけてもらっても良く判りません。
棚田100選か荒原の棚田ってどの辺だろう..
国士峠の途中か~そういえば結構急な処に集落
あるよね、多分長野川のこの辺だろう。
いつも抜ける事しか考えてなかったからな~
今度寄り道考えるか。
20150228月ヶ瀬梅林074 20150228月ヶ瀬梅林075
え~元々は、ここに来ることを目的にコース設定を
考えたんですが、開花状況が予想よりアレで、
予想以上に河津桜が楽しめたのでタイトルとなりました。
20150228月ヶ瀬梅林076 20150228月ヶ瀬梅林077
アレが受付で言ってた土産物屋かな?
どうも番号の表示とか見るとスタンプラリーの
逆コースをたどってしまったみたい。普通に駐車すれば
土産物屋がSTARTだったんだろうな~。
ちなみに帰りには結構、車の訪問者が訪れました。
私は、コレコレ昔直売所で買った。
アレ?梅シロップのビンやラベル変わった。
私が前買った時は赤だったがまあ10年以上前なので
変わるわな。他に梅ジャムと椎茸を買ってと。
20150228月ヶ瀬梅林078 20150228月ヶ瀬梅林079
6月は梅狩りか~、自転車にはつらい季節だね。
20150228月ヶ瀬梅林080
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。