今年も師走は下田へ(その15)
今週中には、多分終わるかな..その14の続きです。
さてラストの目的地に行くために、須崎柿崎線(116)を
進もうとすると、ん?ハリスの小路?

ハリスが散策、まあはるか異郷に来て
領事の仕事に長丁場の交渉ごと。
自分なりのそういう場所持てないと、もたないよね。

さてラストの目的地に行くために、須崎柿崎線(116)を
進もうとすると、ん?ハリスの小路?

ハリスが散策、まあはるか異郷に来て
領事の仕事に長丁場の交渉ごと。
自分なりのそういう場所持てないと、もたないよね。


なかなか良さげ、
相変わらず、水綺麗です。
寝姿山がどれか、私には判りません。
アレ、カモメじゃない、カルガモが海にというのは
あまり見かけないね。気持ちよさそうだ。
私は、そっちにしか意識が向かなかったのだが。
リンク先のHPの紹介では、石炭積み出し桟橋跡
かもしれない(いや記憶が..全体撮ってないし..)
まあ、どうでもよろしい。
え~っと、曲がれと。
石畳は終わってます。
ん~小路はどっかで終わってるんだろうな。
広場っぽくはなってるけど、まあ観光用ではないでしょう。
なんか道路にでました。
松陰上陸所碑だそうで、上陸って?
ハ~、なるほど。
ポーハタン号に乗船を拒否されて引き返した場所と
まあいいけど、そこまでやらんでもという気が
しないこともない。心なしかイソヒヨドリもあきれて
こちらを見てました。
スポンサーサイト
コメント