今年も師走は下田へ(その18)
左は何かありそう。
あ、忘れてた。
吉田松陰がポーハタン号に向かった弁天島。
この時は良く判らなかった。こっちが社殿かな~と
でも、隣も。多分、さっきのが吉田松陰が
渡海の待ちをしてて弁天社なんだろう。
※違った、やっぱ賽銭箱があったので両方とも神社で
前者は鷺島神社(ささげ弁天)で、こちらは龍神宮
お、なんか通れるみたい。
今にも崩れそう。上の割れ目は最初から?
地震で割れた?
いや吉田松陰が渡海の待ちをした祠という記事に
さっきの鷺島神社の写真を紹介してる記事が有ったり
こちらを紹介してる記事が有ったり良く判りません。
まあ、この辺でということで。
いや、しかしこの根?の張り方すごいよね。
お馴染みのジオパークの案内が。
斜交層理だそうで、本当もろそう、化石は判らん..
スポンサーサイト
コメント