チョット早いが梅は楽しめた(その3)
あ~う~どこをどう走ってたか、まだ思い出せない。
え~っと、この辺良く判らなくて(県別マップルだと
縮尺足りない)見たことがある気がするポイント名が
あったので、この辺かなと左に。
っていうか、右だとぐる~と駅に戻るのかなっと。


アレ、予想以上に狭い..

う~ん、キツ目の、コンクリの道だ..

目的である梅は、見かけるが
あてにならないガーミンとはいえ、地図に道は無い..
どうやら危険な香り..
走るつもりだったのは実線の処なんだが、
曲がり角で見た時と方向が..
結局さっきの分岐に戻って
せっかく登ったのに降ろされるのはいやだが
とりあえず、この辺の脇道を間違える可能性は
低いでしょう。
この辺は探せば新幹線ポイントがありそうだが
まあ今日はいいや。
海近?辺?山、ってこの辺の地理を表してるの?広宣寺。
さて、左に曲がると、登りだ..
くたびれた看板だが桜並木があるのか。(沼代桜並木)
小田原厚木道路を横断して、
これが、さっき案内のあった桜の馬場かな。
ここを走った時は、桜の季節に来たいな~と
思いました。結局今年は..来年以降の宿題だ。
今は、HPの写真で我慢しましょう。
※市のHPの扱いからすると、小田原では有名なのかな?
まあ当然私は初めて知ったけど。
王子神社は、まだ先だが、その奉納競馬の馬場だそうで。
六本松って、さっき間違えて左折の案内の処だよな。
敵味方塚って言い方もアレだが、まあ桜の季節に
探してみましょう。
こっちは、また時代が随分離れてるな。
プロペラで碑を作ったのか。
しかしグラマンの塊の中に単機って。
コメント