fc2ブログ
2015/05/27

設楽原フラフラ(その2)

 やっと、宿題が3月末になった。
これが終われば次の宿題はGW..

 三河東郷駅前に到着した処から、その1の続きです。
 え~この駅に来た目的はこちら。設楽原。
(まあタイトルに書いてるしね)
 この間、新府城跡に行った時に、やたら設楽原
関連の方々
を見かけたので、調べてみると、
日帰りコースが設定できる場所じゃない?
 ってことで。
 しかし、古戦場ってことで、簡単に調べた程度
じゃ場所が全然判らないんだよな~。
 県別マップルとマッチングできない。
 この看板でも、やっぱ一致しない。
 感じとして駅の向こう側(北)に沢山ありそうだけど、
まずは南側を散策しますか。
20150321設楽原015
駅前すぐに、勝楽寺。
ん、いろはガルタ?戦没者を供養した寺?
20150321設楽原016 20150321設楽原017


 さて、お寺の脇道を抜けると、 
見た感じ、部隊を展開するには良さげ。
当時も田んぼかね?
あ~朝靄の中、このいろはカルタはまります。
駅前の案内図だと、この辺に山県昌景が布陣した様
だけど、特に何もないね。
20150321設楽原018 20150321設楽原019
流石にこの橋渡っちゃダメだろう。右に曲がります。
っていうか、もうわけわからなくなってるし..
20150321設楽原020 20150321設楽原021
あれ、珍しいね神社で立ち入り禁止。巴神社。
20150321設楽原022 20150321設楽原023
こういう、鳥も卵もおいしいだろうね。
20150321設楽原024
なんか、あるね。
20150321設楽原025 20150321設楽原026
奇襲隊って、酒井忠次のことだよね。
鳶ヶ巣砦にここからって、豊川を伝ってってこと?
駅前の看板に広瀬ってあるし。
(この辺は帰ってきてから調べてですね、
現地ではそこまで頭周りません)
紹介してる頁でてきた
広瀬はともかく、吉川とか県別マップル見ても判らんぞ。
HPの地図を拡大すると..杣道って言い方だから
確かに現在も県別マップルに道が出て無いような道っぽいね。
船着山の南にかろうじて点線が見えるけど、
奇襲隊の規模って3千人て書いてあるけど、
3千人が通るような道じゃないよね。
しかも、看板からすると主戦場は北だから、当時の
斥候とか、監視ってどのくらいの範囲カバーしてるか
判らんけど、ゲゲゲだ。
 でも、ここって看板の表示を信じるなら山県と対陣する
最前線だし、川で船?筏?準備して気付かれないの?
それとも徒歩で渡った?

いかん、つい調べ始めたら、またも時間をくってしまった
ここで続きます..
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

おはようございます。

ブログ訪問ありがとうございました♪
いろいろなところにサイクリングに行かれているんですね♪
参考になるところたくさんありそうで、じっくり記事読ませてもらいますね。
設楽が原から浜松城まで、家康が逃げ帰ったルートなんか分かったら面白そうですね(笑)
福井には山県昌景の菩提寺もあるんですよ。

Re: おはようございます。

ゲンジさん、おはようございます。

こちらこそ、よろしくお願いします。
その為にも、カテゴリを整理していただけると
助かります。

当初は三方ヶ原も組み込みたかったんだですが
寄りたいとこがあったので、次回..いつかな
逃走ルート、面白いかも、
流石に行く前に調べないと駄目かな。

またまた福井で寄りたくなるポイントが。

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。