fc2ブログ
2015/07/27

今回の原生の森は帰りに未走路(その2)

 その1の続きです。

この道は、ほぼ木陰100%だから好きだ。
でも、まあ暑いんだけどね。
途中で、何か横切った。どう考えても狸ではない
(しっぽが長め)イタチかな?と思ったけど、
一瞬だが顔に縞が見えた気がするからな~
あっちこっちで被害が言われてるハクビシン?
でも尾っぽ入れても感覚的に5・60cmぐらいだったからな。
まあ、よくわかりません。
20150726原生の森23
原生の森につくと..池だけもやってるね。
20150726原生の森24
こんだけ緑が足元に見えるということは
下草がぼうぼう、歩きづらい。
20150726原生の森25
もうこの時期は私には鳥を見つけられないと思ってるので
まあ、朝のこんな雰囲気を歩くのが目的だね。
20150726原生の森26 20150726原生の森27


蜘蛛は大きくはなかったが、せっかく、ここまで張られてるので
突っ切るのは遠慮して、脇を周り込みました。
20150726原生の森28
池は、カワセミもカルガモもいない..
20150726原生の森29 20150726原生の森30
おかげで水面が穏やかなので動画を撮ってみた。
動画:20150726原生の森紫水の池

さて、展望台は..う~ん霞んでる。でも富士山は頭見えるか。
20150726原生の森31 20150726原生の森32
流石に紫陽花はもう終わりだろう。
これは伸びすぎないように剪定してるのかな?
20150726原生の森33 20150726原生の森34
沼津アルプスも霞んでる。
20150726原生の森35
アレ、でも富士山は裾以外見えてるね。
20150726原生の森36
吊り橋の鉄塔と富士山が見えるのははじめてかな。
20150726原生の森37
ポイントないかとうろうろしてると、大分ご同輩が
登って行った、今日は日陰が無いと暑いでしょう。
20150726原生の森38 20150726原生の森39
今日は帰り道どうしようかと思ってたんだよね。
富士山が見えたので、ここを右に。
20150726原生の森40 20150726原生の森41
アレ、曇ってきた。わざわざこっち廻った意味が..
20150726原生の森42
このルートはblogでは初めてだよね。
つまり大分走ってない。いや別に道の雰囲気は
悪くはないんだけど。
いや通ったことは通ってる、紹介してないだけ
この時寄った瀧川神社、放火されたんだよな~と記事をググッたら
どうやら本殿再建される様だ。
造営は富士宮の専門学校生が行うとか。
伊勢神宮から古材をもらってくるとか、なんか色々やってるみたい。
当時は湧水にだけ興味があって、本殿撮ってないね。
でもボロボロの印象だったけど、記事を読むと
歴史的なものなのね。
あっち途中から登りになった気がするが、今度寄ってみようか。
20150726原生の森43 20150726原生の森44
山中城跡に来ると、た~っと下りモードに入っちゃうとか
交通量多くて曲がるの大変とか。
20150726原生の森45 20150726原生の森46
それよりも、本日の目的のルートはそろそろかな。
20150726原生の森47 20150726原生の森48
え~これまで(回数多くないけど)は、ここを直進してたが
本日は、ここを左に、それがタイトルにあるまだ未走路。
20150726原生の森49
にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。