fc2ブログ
2015/08/13

国士越の別ルートのはずが(その4)

 今朝は雨だったが、全然涼しくならないぞ!
ドアを開けた途端にむあっと、
天気予報で最低気温24℃って言ってたけど
体感温度もっと高かったぞ。雨降りで、この感じ
..どんだけ熱が溜まってるんだ..
 その3の続きです。

 え~またも読めない林道の案内。
さっきのはまだ国道の表記があったんだが、
私には単なる線の羅列です。
 まあ、今いるのが長野林道というのはあってるのでしょう。
20150809国士越058
まあ、ガタガタしながら、のんびりです(下りだから(笑))
20150809国士越059


そんなこと言ってたら、ゲっ分岐。
これ、間違うとあと大変だよな~
でも、右は無いよな~。下りだ、下り。
20150809国士越060 20150809国士越061
う~ん、補正したけど読めない
調べると六ヶ瀬橋。滝っぽく見えるな~と
思ってたんだけど、この橋の下流側に不動滝というのが
あるらしい。これは滝ではないのか?よく判らん。
まあ、今度行った時下流も見てみよう。
20150809国士越062 20150809国士越063
橋の脇には、奥長野歩道だそうだ、長野川沿いだし、
気持ちよさそうといえば、そうだが、大変そうでもある。
なんせ”奥”だし。ネットでは情報見つからない..
20150809国士越065 20150809国士越064
なんか、少し雰囲気変わったな。
20150809国士越066
まあ、これを右は無いでしょう。
20150809国士越067
ん?なんか動いた..でかい15~20cmぐらいある。
今まで見たことあるのは大きくてもトノサマガエルぐらいだからな~
この時思ったのは、食用ガエル?
食用ガエルも実物は見たことないんだよね~
小学校の時、食べたことあるけど、あれ何で家で食べたんだろう
記憶が無い..その時も、確か食べたの脚だったかな
調理ずみだったから、鶏肉?とか思った気がする。
20150809国士越068
帰って調べたら、ヒキガエルだそうで、初めて見た。
せっかく動いてるので(鳴いてないけど)動画を撮ってみた。
動画:20150809伊豆・長野のヒキガエル

wikiを見ると、ヒキガエル=ガマガエルなのね。
四六のガマもこのカエルなのか。
筑波山のが特別なわけではないのね、知らなかった。
確かにこのカエルも前足の指は4本に見えるね。
後ろ足は動画見たけど判らなかった。
四六のガマというと、筑波山神社の参道の土産物屋で
スピーカーで口上流してたよね。あ、そうか確か水槽があって、
カエルが入ってたと思うが、一応見たことあるわけか。
最後に筑波山に行ったの大分前だから、今もそうか
判らんけど、実際に油売りの芸やってることあるのかね?
どっちにしろ、前通り過ぎるだけで、ちゃんと聞いたことないけど。
え~ちゃんとしたのを聞いたことあるのは..
そうそう、古今亭志ん朝師匠の高田馬場。
落語チャンネルにあったので、興味ある方はこちらでどうぞ
14:50辺りから解説、16分辺りで口上です。

おっいい感じで開けた。集落に入ったかな
またえらく脱線してしまいましたが、その5に続きます。
20150809国士越069
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。