fc2ブログ
2015/08/16

予想最低気温が低いのでハイキング(その1)

 昨日、blogを拝見すると、朝涼しかったとか
書かれてる方々を見かけたけど、私の印象では
通勤時間からむっとしてて、とてもそんな印象がなかった。
こっちは、盆地みたいなもんだからな~
 それでも天気予報では、今朝の予報は、最低気温は24℃と
久々に低い予報。となると、少しは体動かすモードかな?っと。
 とはいえ、当初は新規ルートでのハイキングを考えたが、
今体力無いしな~、しょうがない無難な処で水神さん経由に
しますか、大体時間も読めるしね。
 時間割的には普通の日曜日なので、そんなに時間を
取れるわけでもないので、少し早く、4:00に
荻野目洋子のDanceBeatは夜明けまででSTART。
まあ最低気温にはいかないけど、久々だなこの数値。
※実際の本日の最低気温は予報より下がって23℃だった。
20150816水神さん池の平01
箱根方面は雲が少ないかな?
20150816水神さん池の平02
え~これはまだ暗いから、ではなく、完全に雲の中だね。
20150816水神さん池の平03
さて、今日のアイスは..駄目だ、
ICEBOXかアイスの実しかない。
2週間前、冷凍ミカンが置いてあったのに..
コンビニの商品選択って、どれだけオーナーの裁量あるんかね?
商品の入れ替えサイクル早すぎ。
20150816水神さん池の平04

 


トウモロコシって、本当早朝収穫なんだ。(4:35)
っていうか、ここでトウモロコシ作ってるの初めて知った。
20150816水神さん池の平05
薄らとし始める時間の作業です。
20150816水神さん池の平06
ここのも棚田だよね~っていうか
棚田の定義って何だ?いやこの間、棚田が連続して
記事に
なったけど、改めて考えるとね。
大体日本なんて関東平野みたいのが
珍しくて、大体山に囲まれてるイメージだけど。
 水田は、水の効率的利用が凄いと思うわけだが、
高い処から低い処へというのが無いと水の効率的利用
難しい訳で、むしろ平地の方が水利難しそうなんだけど。
で、例によってwikiを見てみると、傾斜地にある
耕作地となってるね。
で、wikiには予想通り、傾斜があったほうが用水に適する
とか書いてある。灌漑技術が発達したから平野で稲作が
はじまったとしてるね。
棚田の定義の項目もあるね..これを読むと地形に起伏の
まったくない土地が無い以上、水田は全て棚田だと。
まあ、そこまで言っちゃうとあれなので、
現在は、急傾斜の山間地の階段状水田だそうで、
農林水産省!の定義では傾斜の度合いで定義だそうだ。
(機械化や農業文化は関係ないと)
傾斜度が20分の1以上の水田が棚田だそうだ。
傾斜度っていうとあれだが、自転車乗りのなじみの数字で言うと
道路勾配5%以上ってことだね。
はっきり言って、自宅からず~っと登りなんだが、
この辺の斜度はというとカシミールで確認すると、
1kmで40mだから4%、おしい、農水省の定義では
ギリギリ入らないみたいだ。
20150816水神さん池の平07
え~、なんというか夜明け前の鳥が鳴き出す直前の
虫たちの合唱の時間だったので、動画を撮ってみました。
絵は暗いので、音だけどうぞ。
動画:20150816夜明け前の元長窪の田んぼ

この辺の穂は大分色づいてきたね。
20150816水神さん池の平08
さて、朝焼けだ。(4:56)
20150816水神さん池の平09
すいません、何か脱線で時間切れ、ここでその2に続きます。

にほんブログ村 三島情報
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。