fc2ブログ
2015/08/30

2015GW(その23)

 その22の続きです。

18時に宿につかなければならないが、
当然、遅れの電話。
20150429中津川馬籠399
19時にしたけど、厳しいかな(18:17)
20150429中津川馬籠400 20150429中津川馬籠401
なんせ、ほぼ登り一辺倒だし、ダラダラだけど
もう疲れて進まない。
20150429中津川馬籠402


とりあえず、トンネルがランドマーク。
20150429中津川馬籠403
ガーミンもいつのまにか、ナイトモードだし。
20150429中津川馬籠404 20150429中津川馬籠405
これが、最後かな寒原トンネル。
20150429中津川馬籠406 20150429中津川馬籠407
寒原峠だ~、峠ということは、この後は降りのはず。
20150429中津川馬籠409 20150429中津川馬籠408
まさか夜桜を楽しむことになるとは、
20150429中津川馬籠410
いや~宿わかんなかったらどうしようと思ったんだけど
幟がでてるし、迷う心配なかった。
20150429中津川馬籠411 20150429中津川馬籠412
ということで、本日のお宿、不動温泉花菱さんに
到着(19:01)、19時修正予定通りには着けた。
20150429中津川馬籠413 20150429中津川馬籠414
まあ、雨降る心配もないし、こちらに停めさせてもらって。
急いで風呂に入って食事と。
20150429中津川馬籠415
猪だったかな?
20150429中津川馬籠416
まあ、多分アレだ、本来だと
今の時期に囲炉裏はありがたいんだろうけど。
少し暑いか?焼いてもらいながら、おばちゃんに、
街道沿いの花を聞いて、アレが花桃とやっと知った次第。
接ぎ木ができるから、一本の木で色んな色が楽しめるんだと。
それと、有名なのが、どうやら園原I.Cの辺りで車が
曲がってた先にある月川温泉の花桃の里が有名なようで、
TVで放映されてから、大型バスで随分来るようなこと言ってた。
それと、花桃街道で十分楽しめたと言ったら、
花期とか、例年より10日は早いらしい、今こんなん咲いたら
GW見るの無くなっちゃうとか言ってた
(今日は4/29で始まったばかり)気温も1月は早いらしい。
本来、寒原峠とかもっと寒かったのかも。
20150429中津川馬籠419 20150429中津川馬籠418
鯉の旨煮(でいいよな?)は久々。
やっぱうまいは。前に初めて食べたのは20年以上前に
天童とかでだったかな?もっと大きくて、何だか判らなくて、
ツレは鶏肉?とか言ってたが、臭みとか全然無い。
地元の霞ヶ浦とかだと、鮒の甘露煮とか鯉とか
あってもよう食べないんだが。
鯉とかもね~よく、死骸が打ち上げられて、浮いてるの
見かけてたりしたし、鮒とかやっぱ骨とかいやだし。
この日で旨煮は人生二回目だが、知らずに
一回食べたからか、これは抵抗ない。
霞ヶ浦はコイヘルペスウイルスの流行のあとどうなったんだろう。
20150429中津川馬籠417 20150429中津川馬籠420
前回も、前々回前々々回(つまり泊まり全て)
一日目の食事外したけど今回は満足だ。
(良く考えたら、これまで全て外で食べて外してた。
今回は場所的に宿泊先一択だし)
ふ~満腹になって、1日目終了、2日目その24に続きます。
距離:71km 累積標高:2363m
最低気温:13℃ 最高気温:37℃ 平均気温:23.9℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
地図で見ると、今日は南木曽岳と恵那山の間を
走って来たようですね。
20150429中津川馬籠421 20150429中津川馬籠422
20150429中津川馬籠424 20150429中津川馬籠423
にほんブログ村 中部食べ歩き
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。