2015GW(その39)
どうしても進みが遅くなる..その38の続きです。
あ~何か消化不良。せめて横畑(横旗)の地名だけでも、
っと思ったけど..アレ中野..

一応信玄橋という名前もあるけど

あ、あった反対側(信玄塚側)に横畑。これで我慢しましょう。


切り替えて、引き続き下り。
ん?大畑の地名。さっきの横畑が横旗から
変わったという伝承を信じるなら、この大畑は?
横畑に変じたあとに大畑になったか、
やっぱもともと横畑だったんじゃという気がしないこともない。
でも、あっちは”はた”、こっちは”ばた”だから関係ないか。
どうやら集落に入った、まだまだ下りだ。
本日初めて、ご同輩に遭遇。
今まで下って来た道をず~っと登るのか。大変だ。
三州街道の案内.
ググると、三州街道=中馬街道=伊那街道らしい。
wikiには中馬街道は無いけど、塩の道の一つらしい。
静岡で塩の道というと秋葉街道だろうけど、
秋葉山とかいっても、あんま意識してなかったけど
こっちも行先が飯田だからな~
浪合で声を掛けられた理由が判った。
浪合宿といって中馬街道の宿場だったようだ。
ただ、今の中馬街道よく判らん。
県別マップルを見ると、これより手前で153から、
県道10号(設楽根羽線)に伊那街道(三州街道)
が引き継がれてる。
まあこっちは旧道だろうけど、峠の名前からして
すごいね杣路峠って。
この時は、いつかは通って見たいと思ったけど。
今、記事書くのに県別マップルを見ると、点線なんだが..
で、ググると、完全にマウンテン仕様の山道みたい、
っていうか、ハイカー用の道で、自転車こんなとこ、
押し上げするの死んでしまう。
ツーリングでここを挟むのはハードルが高そう。
また、この杣路峠は、信玄の狼煙台があったようだ。
で、この杣路峠を含めて実際に南信州で狼煙を上げる
イベントが行われているらしい。
今年は9月5日の実行の記事と9月19日の記事がヒットするが
これはそれぞれ別の主催かな?良く判らん。
なんか関連で、河村城址!
2013年に信玄が侵入したぞ~Verの狼煙揚げイベントがヒットした。
2014年も9月30日にやったみたい。
今年は河村城まつりやるんかね?
少なくとも町と観光協会のHPには情報が無かった。
主催者のいうように小田原まで狼煙をつなげる
規模になったら見てみたい気もするけど。
そういえば、山北方面しばらくいって無いな~。
脱線しすぎ..この峠を越えると一応愛知県に入るようだ。
接続先は、今走ってる153。
石の道標は左右それぞれ最後の
”なごや”と”あけち”らしいのしか読めない..
毎度のことながら、全然進まないけど
ここでその40に続きます。
コメント