2015GW(その40)
その39の続きです。
何だろうこれ、調べたけど判らん。
岩っちゅうか、石ちゅうか

さて、次のチェックポイント、
トイレ休憩も兼ねて、月瀬の大杉公園。
新しいと思ったら、今年(H27)3月に
公園として整備されたみたい。

何だろうこれ、調べたけど判らん。
岩っちゅうか、石ちゅうか

さて、次のチェックポイント、
トイレ休憩も兼ねて、月瀬の大杉公園。
新しいと思ったら、今年(H27)3月に
公園として整備されたみたい。

駐車場に停めて、何だろう、これは形だけかね
亀甲岩
橋を渡るのか。
え~っと矢作川でいいのかな。綺麗です。
根羽峡というらしい。
でかいな~、たまたま他の見学者がいたので
良く判る。
せっかくなので動画でも。
え~と案内によると、樹齢千八百年、長野県一の巨木と。
木が沢山ありそうな長野で1位ってすごいね。
江戸城本丸復興とか、売却話とか、地元民の努力で
残ったって、やっぱこういうの残るって難しいよね。
さて、トイレを済ませて次のポイントへ、
しかし撮り方が悪いのか、153から見ると
他の樹とあまり差を感じない(左手)
次は、ここを右折で101になんだけど、
何か看板出てるな。
しかし、なんだ、このうねうねの登り、
こんなん登るのか。
で、案内をよく読むと...え?
月瀬上矢作線通行止め..空いてるのは池ノ平へは
行けますと..
※月瀬上矢作線は3県またぎの県道だそうだ。
池ノ平って、さっき亀甲岩で検索するとでてきたところ。
多分こっちが本家でしょう。
え~長泉の池の平ではありません。ってどうしよう..
ここでその41に続きます。
スポンサーサイト
コメント