fc2ブログ
2015/09/25

2015GW(その41)

 その40の続きです。

 う~ん、当初の予定では、101から418、257で
大桑峠、木ノ実峠を越えて、岩村城跡の予定だった。
 いやね、多少は事前に何本かの道は調べてたんだけど
ここの交通情報は調べてなかった。
 まあ、理由は前回と同じで、県境またぐエリアとか、
とても県道レベルまで調べらんないのと、
あとは希望的観測で(現地の事情は無視..判らんし)
この辺は通行止めにはならないんじゃと勝手に思い込み。
 前回のポカはルートがかわるだけだったけど、
今回は目的地に着けない..

 まあでもあれだ、どう考えても今日は岩村城跡は時間的に
無理だろう、浪合村で楽しみ過ぎたし、これから峠を2つも
越える体力ありそうもない(11:55)。
 ということで、このルートはあきらめ。

通行止めの案内はしつこいです..
20150430浪合明智232



 こっちも、いい雰囲気じゃね?
20150430浪合明智233
 ということでネバーランドを後にしてっと。
 ネバーランドはにほんの里100選
HPにはサイクル旅日記なんてあるね、一周ものとかは
興味はないが、こういうのはいいね。
 行ったことあるのは、三方五湖
藤野町(でも佐野川はルート違うかっていうか有名な和田峠か
あそこってまだ東京・神奈川間抜けられないんだよね?)
静岡は川根本町に石部か、川根も大分いってないな。
石部はこの間の静岡の棚田10選だよね。
 しかし、他は簡単に行けそうもないな~。

 ふ~ん、この辺、矢作川の源流なんだ..
っていっても矢作川判ってないけど、
愛知じゃメジャー?
 wiki見ると、ヤマトタケルの東征の時に、この川の
中州にあった竹で矢を作ったのでこの名称だそうだ。
岡崎に矢作神社というのが有るのか。
20150430浪合明智234 20150430浪合明智235
 で、愛知県に突入。いやこの辺地理感覚ないんで
長野の隣が愛知って感覚全然ないんだけど。
20150430浪合明智236
源流って聞くと、よけいに綺麗な印象が。
20150430浪合明智237 20150430浪合明智238
トンネルの手前の雰囲気もいいね。
20150430浪合明智240
これは湧水かな?
どうやら、こちらのフォーラムさとさんが管理されてる様です。
20150430浪合明智241
トンネルに入って、その42に続きます。
20150430浪合明智239
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。