玄岳って本当に初心者コースですか?(その4)
その3の続きです。
伊豆スカイラインはなんも見えん。
このレベルは、仁科峠の時と同じじゃないか。
しかも、それなりに風もあるし。

とりあえず、右手に進んでるのはあっているのでしょう。

え~っと、今日はムカデday?
この子は、このあと5~6匹見かけた。
でも、種類判らない。ググると、駆除の頁ばっか引っかかる。
それによると梅雨時とか湿気の多い時期は、とあるから
まあ、雲の中で湿気多いから活動中?

伊豆スカイラインはなんも見えん。
このレベルは、仁科峠の時と同じじゃないか。
しかも、それなりに風もあるし。


とりあえず、右手に進んでるのはあっているのでしょう。

え~っと、今日はムカデday?
この子は、このあと5~6匹見かけた。
でも、種類判らない。ググると、駆除の頁ばっか引っかかる。
それによると梅雨時とか湿気の多い時期は、とあるから
まあ、雲の中で湿気多いから活動中?

え~どうせ見えんだろうけど、寄ってみますか。
こういう時は、案内板の写真でごまかし、というのが
パターンなんだが、案内板ボロボロで判りません。
え~まあ、予想通りです。
駐車場はあったけど、登山道が見つからない。
本当に右に曲がって良かったんだろうか..
と不安になっていると、なんかあるね。
近づかないと読めないけど、登り口の案内だ
(分岐5)(8:13)
こっちでも、これかい..
顔の高さか、それ以上..
アップアップ(顔も痛いし)で、
腰を屈めたら、この辺は何とか、
っていうか上げられなくなった。(泣)
笹とススキどっちが楽か..どっちもやだ。
まあ、あれだ、藪の中とはいえ、藪の先が
見えるだけありがたいと思わねば、足元何も見えんし。
ん、何となく雰囲気的にそろそろ終わり?
というところでその5に続きます。
スポンサーサイト
コメント