2015GW(その53)
1週間開くと、どこまで書いたか思い出せない..
その52の続きです。
え~っと八王子神社の参拝中ですね。
本殿にお詣りして。お祈りの詞、ちゃんと言ったかな?
憶えてない..

重軽石は、何も考えずに持ち上げてしまった、
意味ないじゃん..
持った感想は、軽かったけど..

楓ってこの太さだと樹齢どのくらいかね。

桔梗紋はどこにあったのだろう。

その52の続きです。
え~っと八王子神社の参拝中ですね。
本殿にお詣りして。お祈りの詞、ちゃんと言ったかな?
憶えてない..


重軽石は、何も考えずに持ち上げてしまった、
意味ないじゃん..
持った感想は、軽かったけど..

楓ってこの太さだと樹齢どのくらいかね。


桔梗紋はどこにあったのだろう。


随分沢山あるな。
え~っと、熊野に(お詣りしたことない)、春日に
八幡に、神明って?(天照大神らしい)
判らなかったので、神明宮の説明見たけど判らん
っていうか読めん。
とてもこんなん周れない、すいませんがパスで。
あれ、これは串原にあったのと同じ矢場?
え~っと反対側(だったと思う)
明智太鼓傳承道場だそうで。
光秀誕生を祝ってからだそうで、
本当か?っとこういうのを言ってはいけないね。
って、恵那市の頁では大正の終わりに、豊田の
八幡神社の太鼓を移入したとある、
まあ随分時代が違うね..
なんか、全然社務所って雰囲気ではない。
いやこれはこれで。
何時の頃からこんな社務所になったんかね?
さて、膝がくがくなので、慎重に降りますか
というところで、その54に続きます。
スポンサーサイト
コメント