fc2ブログ
2015/10/30

2015GW(その57)

 その56の続きです。

この道は自転車向きの道だね、
なんせ下り基調だし。
20150430浪合明智532 20150430浪合明智533
串原の七つ滝、来若滝か、この時は、今日寄る余裕無し
って感想しかなかったが、
今、改めて地図を見ると中山神社遠いな~
思った分岐に繋がるようだ。
20150430浪合明智534 20150430浪合明智535
明智川の水はそこそこ綺麗。
20150430浪合明智536


え~っと、確か、当初の予定では、ここを曲がりたいと
思ってた。
まあ、特に寄りたいところがある訳では無くて、
この先に奥矢作湖ってダム湖があるんだが
どうせなら、そっち廻るのにこの辺で遠回りしようかと
まあ、計画大甘、岩村も行けてないのに
時間も、体力もありません。
 で、串原という地名は、さっきの八王子神社で出てきたけど
出がけには、そっち廻りの地名でインプットしてたわけだが、
この間、今更ながら高杉さん家のおべんとうを読んだら
地理学(初めて知ったが)のフィールドワークで串原
が出てきたんだが、山のてっぺんに平地が的な
紹介がされてた、行きたくなったが、行かなくて正解。
とても、登りは無理だ。

(あと遠山郷も出てきたな。自転車乗りだと下栗の里
が有名だよね。
訪問させてもらってる方々の記事にも見かける。
いつかは行ってみたい、そういえばこの間恒例の峠の綱引き
行われたんだっけ、今年は信州勢の勝ち、遠州がんばれ。
前に書いた遠山郷、何で記憶に引っかかってたかも思い出した
やれやれ、ひっかかったまんまだと気分悪いし)

しかし最終回のキャラ設定は色々ネットでは意見があるようだが
まあ、脱線はここまでだ。
20150430浪合明智537
そうこう言ってる間に、再度愛知県に突入。
20150430浪合明智538
で、本当に本当の当初の予定はここを左に曲がるのを
考えてた。ただし、そうすると奥矢作湖をぐる~と一周
することに、まあそれはそれで今一単調ということで
さっきのプランにしてたんだが。(実際に単調か
どうかは判りません、ググるとサイクリングにドライブに
引っかかりますな~、これからは紅葉の時期でいいかも。)
20150430浪合明智539 20150430浪合明智540
再度、岐阜県、今一県境と道の整備の仕方が判らない..
20150430浪合明智541
この辺、県境だし県別マップルもごちゃごちゃで
良く判らなくなって、どっちに曲がったかも、
カシミールを見てやっと思い出す始末。
20150430浪合明智542 20150430浪合明智543
記録を見ると左に曲がった様です..
20150430浪合明智544
え~本日3つめの八王子神社。
流石によりません。(あの石段を見なければ..)
20150430浪合明智545 20150430浪合明智546
ふ~やっと着いた、今夜の宿泊地、小渡温泉
周囲にも温泉ある見たい。
20150430浪合明智547
お世話になる、宿もすぐ見つかりました。
小渡温泉はしもとさん、(18:5)
18時のチェックイン予定に対して5分遅れなら
及第点でしょう。自転車は中に停めさせてもらいました。
20150430浪合明智548 20150430浪合明智549
風呂に入って、食事。え~名前殆ど憶えていません。
20150430浪合明智550 20150430浪合明智551
あまごと枝豆のしんじょで良かったかな?
20150430浪合明智553 20150430浪合明智552
天麩羅は、タラの芽とかヤマウドとか山菜系だったはず
20150430浪合明智554 20150430浪合明智555
水果にスイカが出てきたのはチョット驚いた。
もう出回ってるんだ。〆のお茶漬けは印籠煮とか
いったかな、ここのご主人が京都で修業して云々と
話されてた。一日汗をかいたから塩っけがうれしい。
20150430浪合明智557 20150430浪合明智558
ということで、記事の上でもやっと2日目終了。
ここで、その58に続きます。
距離:78km 累積標高:1399m
最低気温:16℃ 最高気温:38℃ 平均気温:24.5℃
(地図はカシミール3Dを使わせてもらってます)
20150430浪合明智559 20150430浪合明智560
20150430浪合明智562 20150430浪合明智561

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

三島の苔丸

静岡県は三島より、自転車の記録及び書籍や音楽・映画等の記録を、お送りします。
先達のコース記録で色々勉強させてもらっているので、私もなるべくコースの感覚などを伝えられればと思います。